-
強い甘み もっちりとした食感 粒は厚みがあり、炊き上がりのツヤがとても綺麗です。北海道ブランド米の中でも甘みが強いのが特徴。低アミロース米であることから、たんぱく質が比較的少なくもっちりとした食感が味わえます。 -
優しく控えめな味わい 大粒でやわらかく、味と食感のトータルバランスに優れたお米です。あきたこまちやササニシキほど淡泊ではありませんが、コシヒカリほどガツンとしていない優しい味わいで高齢者にも人気があります。 -
あっさりと優しい味わい あっさりとした味と粒のしっかりとした食感の良いお米です。コシヒカリよりも味が優しいので、和食のような素材の味を楽しむ料理に向いているお米と言えます。水分が多くもちもちとした炊き上がり。
-
甘さと柔らかさ もっちりとした食感 粒揃えがとても良く、炊いた時の美しいツヤがあります。白度(米の白さ)が高く、真っ白で見た目も香りも良いです。甘さと柔らかくもっちりとした食感が味わえます。 -
もっちりとした弾力と甘み 会津産コシヒカリは弾力がとてもあるので、もっちりとした食感です。コシヒカリ本来の甘みと粘りを楽しみたい方は、柔らかめに炊いてみるのがオススメ。炊き上がりは食欲をそそる香りが広がります。 -
しっかりとした甘み
もちもちとした弾力 炊き上がった時の綺麗な白さとツヤがあります。粒は丸くふっくらとしていて、白米だけでも充分に美味しく、噛むとしっかりした甘みともちもちした弾力があります。
-
しっかりとした粘りと強い甘み 南魚沼のコシヒカリは、しっかりした粘りと強い甘みが詰まったお米です。冷めても美味しく召し上がれるこのお米は、粘りに優れ食感と味がとても良いです。 -
炊き上がりのつやとやわらかい甘み 米糠の栄養分と胚芽がたくさん残っているので、ビタミンB類やビタミンEが白米に比べて多く含まれています。子供のころを思い出すような懐かしい味わいは、独特のまろやかな甘み。 -
味が濃くガツンとした強い甘み 佐渡産のコシヒカリは、ガツンとした強い甘みがあります。お米の味自体が濃いので、少量でもおいしく召し上がれます。炊き上がりの香りがとても良く、もちもちとした食感です。
-
風味豊かな粘りと旨み 昔ながらの農法で育てられた石川のコシヒカリは、粘りと旨みなどの風味が充分にあるお米です。コシヒカリならではの、もちもちとした食感と口に広がる甘みはそのままに、炊き上がりはとても柔らかいです。 -
強い甘みと柔らかい食感 南信産のコシヒカリは、気候風土がコシヒカリにとってとても良い環境にあるため、粘りが強くもちもちとした食感があるお米です。弾力と歯ごたえがバランス良く、甘みがしっかりと味わえます。 -
噛むほどに甘み 強い粘り 伊賀さんのコシヒカリには、他とは違った噛み応えがあります。噛むほどに甘みを感じるのが伊賀産コシヒカリの特徴で、粘りも強くご飯が冷めても美味しく召し上がれます。
-
もちもちした食感
ほのかな粘りと甘み ほんのりと淡い香りが特徴の丹波産コシヒカリは、もちもちした食感とほのかな甘みがあります。白米のまま食べても、味の濃い料理と合わせても美味しく召し上がれます。 -
噛めば噛むほど美味しさ広がる つや姫は粒ぞろえが良く、炊き上がりの白さや輝きがとても美しいことが特徴です。ふっくらした粒は大きく、コシヒカリに並ぶ味の良さがあります。つや姫は、山形は「サッパリ」、島根は「しっとり」とした食感の違いがあります。 -
味にクセがなく美しい艶 「おいでまい」のいちばんの特徴は「粒ぞろいが良い」ことです。丸みのある綺麗な粒であることで、炊き上がりの艶が一層美しくなり食欲をそそります。味にクセがなく、さまざまな料理に合います。
-
もちもちとした食感
歯ごたえが良い粒 粘り気があり、もちもちとした食感です。甘みが強くて、粒が大きいので歯ごたえがあります。キメの細かいお米なので、炊き上がりはつややかで、豊かな香りが口の中に広がります。 -
もっちりとした強い粘りと甘み 他の品種のお米よりも粒はスリムな形で、立ち上がりの香りはとても良いです。最大の特徴は、もっちりとした強い粘りと甘みです。濃い味はコシヒカリほど後を引かないのでとても食べやすく噛み応えは柔らかいです。